無我夢中ってこんな感じだろか?
2003年3月5日朝9時に産院へ。コンビニで朝ご飯のおにぎりとお茶も買って自転車で。もう予定日から一週間過ぎている。随分長逗留なコだのぅ。体重測定とか内診のあとにCST開始。
それはいいんだけどさ。ワシの腕、いっつも針を刺すの失敗されるんだよなー(体のデカさに反して血管は細いらしい:鬱)どうにかこうにかさせたがそこいら中針の刺し後だらけ・・・(泣)それで点滴開始。最初は他の助産婦さんにも『余裕だねー』と言われるくらいだったが1時間しないうちに『もしやコレは陣痛か?』て痛みが来た。点滴の半分も終わらないうちにトイレに行きたくなって助産婦さんに付き添ってもらう。・・・俗に言うおしるしの兆候。
再度先生に内診してもらう。
先生『こりゃ、明日明後日だな』
ウソつけ〜(大泣き)激しく痛いんですけど・・・
現に服の脱ぎ着するのが恐ろしく手間取ったし。
その後も点滴が終わるまで帰れない。
もうすでに自力で帰る自信なんぞないくらいヘロヘロだよ。空いている入院室を使わせてもらったがそのまま入院と言うわけには行かず、終わり次第お会計を済ませてヘロったまま自宅へ。
行きは自転車でかっ飛ばしてきたものの今はそんなもんに乗って帰る気力は無い。タクシー止めて家まで。家まで帰るともう横たわるしか出来ない。バクバクと痛みが強くなると何とか(吐いて吐いて吸って)の繰り返し。おぉ、吹奏楽やってて良かったかもー、と一人ボケしつつ陣痛と戦う。そんな事でもないとやってられんねー。
午後4時頃とうとう我慢できず産院に電話し入院したい旨伝える。タクシー呼ぶのにゲンナリするくらい時間かかる。でも何とか来て貰えるのでよし。産院についてから寝間着に着替える。モニターつける。咽喉ばかりやたら渇く。午後6時頃旦那が仕事打ち合わせから戻って傍についていてくれる。もうこの頃からベッドに横になるよりも腰掛けたりトイレに閉じこもってる方が楽になる*産院の待機室は全個室。
陣痛開始?からこっち巨大なネジが降りてくるような(しかも一筋縄じゃ抜けない感じ)痛さにヒハヒハとしつつトイレに座りきりになりつつ午後8時過ぎ痛さが徐々に極まってきた。
長丁場になると感じた旦那が飲み物を買いに行き助産婦の清水さんが他の入院室に行っている時に・・・破水!!同時にナースコールで『痛いですー』と根をあげたの受けて清水さんに調べてもらうと『あ!もう頭見えてきてる!!』ちょうど旦那が帰ってきたので私の肩をつかんで引張りあげると・・・赤ん坊だ!!期せずして立会い出産になってしまった。
気が動転してて『あら、あらららら・・・』としか言えなかった。次にようやく『よく生まれてきてくれたねー、ありがとうねー』と言ったような。午後8時20分に誕生。男の子。よく泣いている・・・
生まれて子供が可愛く思えなかったらどうしようと思っていたが、んもぉ生まれた時から可愛かった。ホントに何もかも小さい。爪も指も。なんて可愛いんだ、って思った。
それはいいんだけどさ。ワシの腕、いっつも針を刺すの失敗されるんだよなー(体のデカさに反して血管は細いらしい:鬱)どうにかこうにかさせたがそこいら中針の刺し後だらけ・・・(泣)それで点滴開始。最初は他の助産婦さんにも『余裕だねー』と言われるくらいだったが1時間しないうちに『もしやコレは陣痛か?』て痛みが来た。点滴の半分も終わらないうちにトイレに行きたくなって助産婦さんに付き添ってもらう。・・・俗に言うおしるしの兆候。
再度先生に内診してもらう。
先生『こりゃ、明日明後日だな』
ウソつけ〜(大泣き)激しく痛いんですけど・・・
現に服の脱ぎ着するのが恐ろしく手間取ったし。
その後も点滴が終わるまで帰れない。
もうすでに自力で帰る自信なんぞないくらいヘロヘロだよ。空いている入院室を使わせてもらったがそのまま入院と言うわけには行かず、終わり次第お会計を済ませてヘロったまま自宅へ。
行きは自転車でかっ飛ばしてきたものの今はそんなもんに乗って帰る気力は無い。タクシー止めて家まで。家まで帰るともう横たわるしか出来ない。バクバクと痛みが強くなると何とか(吐いて吐いて吸って)の繰り返し。おぉ、吹奏楽やってて良かったかもー、と一人ボケしつつ陣痛と戦う。そんな事でもないとやってられんねー。
午後4時頃とうとう我慢できず産院に電話し入院したい旨伝える。タクシー呼ぶのにゲンナリするくらい時間かかる。でも何とか来て貰えるのでよし。産院についてから寝間着に着替える。モニターつける。咽喉ばかりやたら渇く。午後6時頃旦那が仕事打ち合わせから戻って傍についていてくれる。もうこの頃からベッドに横になるよりも腰掛けたりトイレに閉じこもってる方が楽になる*産院の待機室は全個室。
陣痛開始?からこっち巨大なネジが降りてくるような(しかも一筋縄じゃ抜けない感じ)痛さにヒハヒハとしつつトイレに座りきりになりつつ午後8時過ぎ痛さが徐々に極まってきた。
長丁場になると感じた旦那が飲み物を買いに行き助産婦の清水さんが他の入院室に行っている時に・・・破水!!同時にナースコールで『痛いですー』と根をあげたの受けて清水さんに調べてもらうと『あ!もう頭見えてきてる!!』ちょうど旦那が帰ってきたので私の肩をつかんで引張りあげると・・・赤ん坊だ!!期せずして立会い出産になってしまった。
気が動転してて『あら、あらららら・・・』としか言えなかった。次にようやく『よく生まれてきてくれたねー、ありがとうねー』と言ったような。午後8時20分に誕生。男の子。よく泣いている・・・
生まれて子供が可愛く思えなかったらどうしようと思っていたが、んもぉ生まれた時から可愛かった。ホントに何もかも小さい。爪も指も。なんて可愛いんだ、って思った。
コメントをみる |

そろそろ
2003年3月4日生まれてくれんかねぇ、なぞと言いつつ
寿司を食いに行く。
いつもよりあまり食欲がない
あれ?
何となく腹も張っている。
明日あたり出てきてくれるといいなぁ、
なんて呑気に考える。
明日の朝は検診へ。
寿司を食いに行く。
いつもよりあまり食欲がない
あれ?
何となく腹も張っている。
明日あたり出てきてくれるといいなぁ、
なんて呑気に考える。
明日の朝は検診へ。
クリスマス。
2002年12月25日結構ピザ生地を多く仕込んでしまったので
この日夕食もピザ。
ハニーマスタードのドレッシングでサラダを作った。ピザソース用のトマトソースが大分あったので
冷凍していた生鮭に野菜と和えたトマトソースをかけてホイル蒸しに。かぼちゃのスープも今日で食べきった。
ケーキ。
クリームもイチゴもスポンジの出来も良かった。
美味しい!飾りつけもコテコテしてなくて好印象。
この日の夜、築地で買い込んだ黒豆を水に漬けた。
初めてだけれど上手く煮ることができるか不安である。
この日夕食もピザ。
ハニーマスタードのドレッシングでサラダを作った。ピザソース用のトマトソースが大分あったので
冷凍していた生鮭に野菜と和えたトマトソースをかけてホイル蒸しに。かぼちゃのスープも今日で食べきった。
ケーキ。
クリームもイチゴもスポンジの出来も良かった。
美味しい!飾りつけもコテコテしてなくて好印象。
この日の夜、築地で買い込んだ黒豆を水に漬けた。
初めてだけれど上手く煮ることができるか不安である。
クリスマス・イヴ。
2002年12月24日別にキリスト教徒じゃないんだけども
多分ダンナと二人だけですごすクリスマスは暫くなかろう、と言う事で。
予約したケーキ(4号サイズ)を取りに行く
デコレーションとはいえかなりシンプルなケーキにした。予想していた大きさよりあまりに小さく思えたのでついでに別途イチゴの小さなサイズのタルトも購入。(結局鶏や他の料理でお腹一杯でケーキは翌日食べた:笑)
近所の鶏屋さんで丸鶏一羽。
サイズ的には結構大きかった(小さめサイズは売り切れていた。その上お店のおばちゃんには『下手に料理しても焼くだけで旨いよー』とか言われた。よっぽど料理ベタに見られた模様:苦笑)
全体に塩コショウ擦り擦り。
当然内臓が抜いてある中の方にも。
スタッフィング詰めて焼いた。
付け合せのエリンギ・人参・ジャガイモも周りにおいて。
190度で45分。ひっくり返して30分。上側をパリっとさせたかったのでさらにひっくり返して15分。
その他。
ピザ
前夜にピザ用トマトソース(最もオリーブオイルとかニンニクとか混ぜとくだけなんだけど)
当日の昼間生地を仕込んだ。玉ねぎ薄切り、ピーマン、モツァレラチーズ、スモークサーモンがトッピング。最後に生のバジルを乗っけて。
かぼちゃのスープ。
玉ねぎとかぼちゃを炒めてるときに若干焦がしてあせる。こげた所を取り除いて別鍋に移して作業再開。・・・バーミックスかフードプロセッサーがこういう時に欲しいな、とおもったり。。浮き身に緑ピーマンと赤いパプリカの小さくきったもの。
簡単にサラダ作成。
ラズベリージャム(物産品フェアで購入。ジャムとは言うものの、ごくあっさり煮た実に美味しいフルーツソースみたいでした。)をペリエで割ったもの。ちと甘かったのでレモン果汁も足した。アルコールが飲めないのでこれで乾杯したんでした。
多分ダンナと二人だけですごすクリスマスは暫くなかろう、と言う事で。
予約したケーキ(4号サイズ)を取りに行く
デコレーションとはいえかなりシンプルなケーキにした。予想していた大きさよりあまりに小さく思えたのでついでに別途イチゴの小さなサイズのタルトも購入。(結局鶏や他の料理でお腹一杯でケーキは翌日食べた:笑)
近所の鶏屋さんで丸鶏一羽。
サイズ的には結構大きかった(小さめサイズは売り切れていた。その上お店のおばちゃんには『下手に料理しても焼くだけで旨いよー』とか言われた。よっぽど料理ベタに見られた模様:苦笑)
全体に塩コショウ擦り擦り。
当然内臓が抜いてある中の方にも。
スタッフィング詰めて焼いた。
付け合せのエリンギ・人参・ジャガイモも周りにおいて。
190度で45分。ひっくり返して30分。上側をパリっとさせたかったのでさらにひっくり返して15分。
その他。
ピザ
前夜にピザ用トマトソース(最もオリーブオイルとかニンニクとか混ぜとくだけなんだけど)
当日の昼間生地を仕込んだ。玉ねぎ薄切り、ピーマン、モツァレラチーズ、スモークサーモンがトッピング。最後に生のバジルを乗っけて。
かぼちゃのスープ。
玉ねぎとかぼちゃを炒めてるときに若干焦がしてあせる。こげた所を取り除いて別鍋に移して作業再開。・・・バーミックスかフードプロセッサーがこういう時に欲しいな、とおもったり。。浮き身に緑ピーマンと赤いパプリカの小さくきったもの。
簡単にサラダ作成。
ラズベリージャム(物産品フェアで購入。ジャムとは言うものの、ごくあっさり煮た実に美味しいフルーツソースみたいでした。)をペリエで割ったもの。ちと甘かったのでレモン果汁も足した。アルコールが飲めないのでこれで乾杯したんでした。
加賀田シェフで思い出しますた。
2002年12月19日>英和様
加賀田京子シェフは『料理の鉄人』にて陳健一氏に勝ったパティシエさんです。
・・・確か。
ダンナ曰く『陳さん女性に弱すぎ』とか言ってたような。
ワシはショコラプリン食べました。
既出なネタでしたらスミマセン。
加賀田京子シェフは『料理の鉄人』にて陳健一氏に勝ったパティシエさんです。
・・・確か。
ダンナ曰く『陳さん女性に弱すぎ』とか言ってたような。
ワシはショコラプリン食べました。
既出なネタでしたらスミマセン。
某所にて和食。
2002年12月7日午前中に検診に。
今現在28週。
尿検査と体重量るのと、内診・超音波などが主体。写真を撮ってもらったがやはり落ち着きが無い様でありまして(笑)顔がはっきりわかるものではなかった。
お昼までに帰るの間に合うかと思ったんだけれど
どうにも間に合わず初めて『くら井』でお昼ご飯。
ここは以前番組で取り上げられた事があったらしいがご主人が体調を崩して暫くお店を閉めていた。
しかしここのところ開けるようになったので
初チャレンジです。牡蠣フライ定食。
ゴハンの盛りが多い。小鉢(大根・ニンジンの千切りとツナを炒め合わせたようなおかず)は中々おいしい。お味噌汁は豆腐とマイタケ。フライ自体は可もなく不可もなく・・・
ダンナはすでにべつのメニューを食していたらしくメールには『味噌汁まずい。刺身定食頼んだんだけどあんまりな内容だったから多分これ以降はあの店には行かないと思う』という書き込み。
でも個人的には焼き魚とか煮魚もおいしそうに見えたんだけどなぁ。会社近辺にもっとお刺身やゴハンの盛りもスバラシイ店があるのでそちらに軍配があがったかと。*夜は飲み屋さんだ。
その後GAPに買い物。
自分のものではなくて赤んぼ服。
それにしても赤んぼ服のカワイサ加減にはやられっぱなしだ。クマ柄が増えた。
こどもの性別はまだ先生に聞いてはいないのだが(割とアテにならなそうだし・・・)個人的に薄いブルーとか紺が好きなのでそんな色目のものばかり揃ってきている。オンナノコだったらごめんよごめんよ(滝汗)でもその時別途買えばいいのか(笑)
後はダンナの下着類。靴下とかも。
某所でコーヒー牛乳とマグロのアラ。
骨の無いところはネギマにして、骨のあるところは生姜をこれでもか、といれて煮付けよう。
17時頃にメールが
『どっか食べに行くかー?』
私もあまり考え無しに『どこにする?』と聞いたら
『以前行きたい、って言ってた和食屋、予約できそうなら聞いといてー』
あわてて自宅に戻る。
電話番号を調べておき、仕事から戻ってきたダンナに予約してもらう。地下鉄に乗って出かける。
おまかせのコースにした。
*料理の順番が間違って覚えてるかも知れんです。ご了承の程を。
ダンナが飲んだのは酔鯨の吟醸と黒龍の本醸造。
私はウーロン茶、あとでお茶に切り替えていただいた。
最初に茶碗蒸し。上に生姜風味のあんがかかっている。中には鱈の白子だろうか?溶けそうだった。
次に八寸。栗の焼いたものとか、松風(っていうんだったっけ?)柿を和え衣であえたものとか・・・この辺はちょっと印象が薄かったかな・・・
お椀は海老真丈。柚子の香り。京春菊と生麩も添えてあった。
・・・こういう出汁は懐石の先生にでも弟子入りしないとダメですか?(泣)再現は無理そうです・・・
お刺身。
中トロと烏賊。・・・恥ずかしながらこんな美しい中トロお目にかかったことありませんでした。勿論味も素晴らしかった。幸福というか口福。
続いて赤貝の酢味噌和え。
酢味噌で和えてある『ぬた』は苦手だったけれど酸味がきつくなく辛子の効き具合も丁度良かった為か美味しく食べられました。分葱も赤貝も三杯酢であらかじめ合えてから酢味噌がかけてあった様子。
おしのぎ。
紫蘇を混ぜ込んだご飯を小さいお握りにして、穴子を巻きつけたものに衣を付けて揚げた天ぷら。
焼き物
鰤の照り焼き。そう言えばウチ、串を打って刷毛でタレを塗りながら焼いた事ってないや・・・サラマンダー欲しい(と言ったらダンナにしかられそーだ)
今回、カウンターで板さんたちが忙しく作っている様子を見ながらの食事でした。(最初はテーブル席に案内されたのだけれど隣のお客さんが煙草吸ってたのがイヤだったので変えてもらった・・・)本職の方々が使う道具に見とれる私達。
煮物。大根のそば米あんかけ。大根と長芋の炊いたのにそば米のあんが掛かっている。いろどりに銀杏も。
ご飯。
コースでは牡蠣ご飯だったけれど同じ味でダブってしまうので無理を言って穴子ご飯に変更していただいた。小さな土鍋で炊くご飯は幸せそのものだったり。二人とも夢中で食べ進んでおりました。
なんせ牡蠣はごろごろおっきいのが沢山。
穴子もこれでもか、って感じだったし甘辛い味付けが正しくツボをついた味だったので・・・
さて、最後はデザート。
和風ティラミス。小豆とマスカルポーネを重ね、土台は日本酒とシロップが染み込ませてあるんだろうか?一番上に抹茶が振ってある。
大満足でした。
腹ごなしもかねて歩いて、歩いて。
二人とも上機嫌でした。
ダンナの友人が懇意にしている飲み屋さんで
ダンナはドイツビール。私はウーロン茶。
帰りにカツサンドをお土産仕様にしてもらって帰宅。これは翌日食す予定。楽しみ〜
今現在28週。
尿検査と体重量るのと、内診・超音波などが主体。写真を撮ってもらったがやはり落ち着きが無い様でありまして(笑)顔がはっきりわかるものではなかった。
お昼までに帰るの間に合うかと思ったんだけれど
どうにも間に合わず初めて『くら井』でお昼ご飯。
ここは以前番組で取り上げられた事があったらしいがご主人が体調を崩して暫くお店を閉めていた。
しかしここのところ開けるようになったので
初チャレンジです。牡蠣フライ定食。
ゴハンの盛りが多い。小鉢(大根・ニンジンの千切りとツナを炒め合わせたようなおかず)は中々おいしい。お味噌汁は豆腐とマイタケ。フライ自体は可もなく不可もなく・・・
ダンナはすでにべつのメニューを食していたらしくメールには『味噌汁まずい。刺身定食頼んだんだけどあんまりな内容だったから多分これ以降はあの店には行かないと思う』という書き込み。
でも個人的には焼き魚とか煮魚もおいしそうに見えたんだけどなぁ。会社近辺にもっとお刺身やゴハンの盛りもスバラシイ店があるのでそちらに軍配があがったかと。*夜は飲み屋さんだ。
その後GAPに買い物。
自分のものではなくて赤んぼ服。
それにしても赤んぼ服のカワイサ加減にはやられっぱなしだ。クマ柄が増えた。
こどもの性別はまだ先生に聞いてはいないのだが(割とアテにならなそうだし・・・)個人的に薄いブルーとか紺が好きなのでそんな色目のものばかり揃ってきている。オンナノコだったらごめんよごめんよ(滝汗)でもその時別途買えばいいのか(笑)
後はダンナの下着類。靴下とかも。
某所でコーヒー牛乳とマグロのアラ。
骨の無いところはネギマにして、骨のあるところは生姜をこれでもか、といれて煮付けよう。
17時頃にメールが
『どっか食べに行くかー?』
私もあまり考え無しに『どこにする?』と聞いたら
『以前行きたい、って言ってた和食屋、予約できそうなら聞いといてー』
あわてて自宅に戻る。
電話番号を調べておき、仕事から戻ってきたダンナに予約してもらう。地下鉄に乗って出かける。
おまかせのコースにした。
*料理の順番が間違って覚えてるかも知れんです。ご了承の程を。
ダンナが飲んだのは酔鯨の吟醸と黒龍の本醸造。
私はウーロン茶、あとでお茶に切り替えていただいた。
最初に茶碗蒸し。上に生姜風味のあんがかかっている。中には鱈の白子だろうか?溶けそうだった。
次に八寸。栗の焼いたものとか、松風(っていうんだったっけ?)柿を和え衣であえたものとか・・・この辺はちょっと印象が薄かったかな・・・
お椀は海老真丈。柚子の香り。京春菊と生麩も添えてあった。
・・・こういう出汁は懐石の先生にでも弟子入りしないとダメですか?(泣)再現は無理そうです・・・
お刺身。
中トロと烏賊。・・・恥ずかしながらこんな美しい中トロお目にかかったことありませんでした。勿論味も素晴らしかった。幸福というか口福。
続いて赤貝の酢味噌和え。
酢味噌で和えてある『ぬた』は苦手だったけれど酸味がきつくなく辛子の効き具合も丁度良かった為か美味しく食べられました。分葱も赤貝も三杯酢であらかじめ合えてから酢味噌がかけてあった様子。
おしのぎ。
紫蘇を混ぜ込んだご飯を小さいお握りにして、穴子を巻きつけたものに衣を付けて揚げた天ぷら。
焼き物
鰤の照り焼き。そう言えばウチ、串を打って刷毛でタレを塗りながら焼いた事ってないや・・・サラマンダー欲しい(と言ったらダンナにしかられそーだ)
今回、カウンターで板さんたちが忙しく作っている様子を見ながらの食事でした。(最初はテーブル席に案内されたのだけれど隣のお客さんが煙草吸ってたのがイヤだったので変えてもらった・・・)本職の方々が使う道具に見とれる私達。
煮物。大根のそば米あんかけ。大根と長芋の炊いたのにそば米のあんが掛かっている。いろどりに銀杏も。
ご飯。
コースでは牡蠣ご飯だったけれど同じ味でダブってしまうので無理を言って穴子ご飯に変更していただいた。小さな土鍋で炊くご飯は幸せそのものだったり。二人とも夢中で食べ進んでおりました。
なんせ牡蠣はごろごろおっきいのが沢山。
穴子もこれでもか、って感じだったし甘辛い味付けが正しくツボをついた味だったので・・・
さて、最後はデザート。
和風ティラミス。小豆とマスカルポーネを重ね、土台は日本酒とシロップが染み込ませてあるんだろうか?一番上に抹茶が振ってある。
大満足でした。
腹ごなしもかねて歩いて、歩いて。
二人とも上機嫌でした。
ダンナの友人が懇意にしている飲み屋さんで
ダンナはドイツビール。私はウーロン茶。
帰りにカツサンドをお土産仕様にしてもらって帰宅。これは翌日食す予定。楽しみ〜
コメントをみる |

おでんを食べに。
2002年11月16日昨晩何を思ったかダンナ
『ステーキ食いたい』とか言い出す。
『え?!』何でそんなイキナリ・・・
どうにかなだめる。確かに近所に深夜4時まで店開けてるトコあるけど寝る前にステーキなんぞ胃が重くて眠れないと思うんだな。。。
そして翌日起きて第一声。
『おでんが食べたい。』
たいした変わり様ですがな。
・・・なぜに?
おでんの美味しい所かぁ・・・
聞いたことあるのは銀座『お(御?)多幸』とか
だろうけれど某掲示板でケチョンケチョンにけなされてた記憶がある。その上お勘定が心配になりそうだし(老舗系はそうなりがちか?)
立地的に手頃そうな浅草を中心に検索。
一応2〜3軒リストに挙がった。
1軒はおばあさんの経営で現在の御歳を考え合わせて見ると少々心許ない。
もう1軒は某有名店。コースでおでんを食べる気はあんまりないんだけどな。
さらに1軒は地味目。しかし上品な出汁で価格帯もそれほど高くはなさそう。ということで決定。
浅草周辺はそれほど出かけたことが無いのでどうせ行くのなら、と雑多に行きたい情報を検索し地図を印刷。行きたい場所は仲見世の方ともうちょっと足を伸ばした通り沿いに集中していた。
どうせなら、と空腹のまま行ったので地下鉄では自分、終始不機嫌。とにかくお腹が減るとやる気もないわ機嫌もすこぶる悪い人間なんである。それに振り回されるダンナ、ゴメン・・・本当にすまん事です。
のすけさんに教えて頂いた鰹節屋さんに再訪。
ここで厚削りの鯖節宗田節の混合削りを買ってみた。ダンナは久々目にする焼きアゴに感動し(注:出汁取り用)即刻お買い上げ。あとおしゃぶり昆布も。都昆布と違って酸っぱくなくていくらでも食べられそうで怖い。
となりのパン屋さんでも買い物。
おでん屋さん開店まで時間があったので先に軽く腹ごしらえ。ということで釜飯に。
私が五目。ダンナは鳥釜飯。サイドオーダーに出汁巻きとえびしんじょうも。どれもおいしゅうございました(笑)次に来た時はうに釜飯かな?
その足で豆かんを狙いに行くも丁度準備中。
時間を改めて行く事にする。
仲見世に向かう。お勧めと聞いていた肉まんとシュウマイをおみやげに買って。てくてく。
いろいろ冷やかしてみて回る。
歩き回って目的のおでん屋へ。
けっこうお客さんの入りは多い。
テーブル席へ座る。
あまり練り物系の得意じゃない私。
卵・大根・里芋・たこ・やきとうふ・ちくわぶ・すじ(牛筋ではなくて練り物の方だった・・・)他にもいくつか頼んだかな?私はウーロン茶。ダンナは冷で日本酒。
おでんのだしは濃そうにみえるけれど実際の味は上品でキチンと出汁が効いている。でも大根、もうちょっとアツアツだったら評価高かったんだけどなぁ。むー。
デザートに豆かんを食べに行く。
豆の量がハンパじゃないし適度に塩味が効いててとても柔らかい。黒蜜の味がモッタリしてなくて旨い。寒天がいくらでも食べられ・・・ウソです。そこまでは無理だけど結構満腹に近い腹具合でも食べられるのだから相当旨い、と思う。
二人とも前傾姿勢でよろよろと駅に向かっていきました。帰宅してからアド街ック天国見つつ吠えてみたり。豚カルビー!!
『ステーキ食いたい』とか言い出す。
『え?!』何でそんなイキナリ・・・
どうにかなだめる。確かに近所に深夜4時まで店開けてるトコあるけど寝る前にステーキなんぞ胃が重くて眠れないと思うんだな。。。
そして翌日起きて第一声。
『おでんが食べたい。』
たいした変わり様ですがな。
・・・なぜに?
おでんの美味しい所かぁ・・・
聞いたことあるのは銀座『お(御?)多幸』とか
だろうけれど某掲示板でケチョンケチョンにけなされてた記憶がある。その上お勘定が心配になりそうだし(老舗系はそうなりがちか?)
立地的に手頃そうな浅草を中心に検索。
一応2〜3軒リストに挙がった。
1軒はおばあさんの経営で現在の御歳を考え合わせて見ると少々心許ない。
もう1軒は某有名店。コースでおでんを食べる気はあんまりないんだけどな。
さらに1軒は地味目。しかし上品な出汁で価格帯もそれほど高くはなさそう。ということで決定。
浅草周辺はそれほど出かけたことが無いのでどうせ行くのなら、と雑多に行きたい情報を検索し地図を印刷。行きたい場所は仲見世の方ともうちょっと足を伸ばした通り沿いに集中していた。
どうせなら、と空腹のまま行ったので地下鉄では自分、終始不機嫌。とにかくお腹が減るとやる気もないわ機嫌もすこぶる悪い人間なんである。それに振り回されるダンナ、ゴメン・・・本当にすまん事です。
のすけさんに教えて頂いた鰹節屋さんに再訪。
ここで厚削りの鯖節宗田節の混合削りを買ってみた。ダンナは久々目にする焼きアゴに感動し(注:出汁取り用)即刻お買い上げ。あとおしゃぶり昆布も。都昆布と違って酸っぱくなくていくらでも食べられそうで怖い。
となりのパン屋さんでも買い物。
おでん屋さん開店まで時間があったので先に軽く腹ごしらえ。ということで釜飯に。
私が五目。ダンナは鳥釜飯。サイドオーダーに出汁巻きとえびしんじょうも。どれもおいしゅうございました(笑)次に来た時はうに釜飯かな?
その足で豆かんを狙いに行くも丁度準備中。
時間を改めて行く事にする。
仲見世に向かう。お勧めと聞いていた肉まんとシュウマイをおみやげに買って。てくてく。
いろいろ冷やかしてみて回る。
歩き回って目的のおでん屋へ。
けっこうお客さんの入りは多い。
テーブル席へ座る。
あまり練り物系の得意じゃない私。
卵・大根・里芋・たこ・やきとうふ・ちくわぶ・すじ(牛筋ではなくて練り物の方だった・・・)他にもいくつか頼んだかな?私はウーロン茶。ダンナは冷で日本酒。
おでんのだしは濃そうにみえるけれど実際の味は上品でキチンと出汁が効いている。でも大根、もうちょっとアツアツだったら評価高かったんだけどなぁ。むー。
デザートに豆かんを食べに行く。
豆の量がハンパじゃないし適度に塩味が効いててとても柔らかい。黒蜜の味がモッタリしてなくて旨い。寒天がいくらでも食べられ・・・ウソです。そこまでは無理だけど結構満腹に近い腹具合でも食べられるのだから相当旨い、と思う。
二人とも前傾姿勢でよろよろと駅に向かっていきました。帰宅してからアド街ック天国見つつ吠えてみたり。豚カルビー!!
いーてーてーてーてー
2002年11月6日痛い。
痛いよ。。
シャレにならん。。。
乳が張るー
乳部分だけ取り外してしまいたいくらい痛い。
何で取り外し出来ないんだ?!ってな事を
本気で考えたくなるくらい。
ひー
勘弁してー
と言いたい。
結構定期的にこの痛みが来るのだ。
書いてなかったけれど
しかもその回数が増えてきてる。
とか書いてみたらちょっと痛さの
ヤマ場を越えたらしい。
まさか別の産婦人科に行くとは
思ってなかったんだけれど変更しました。
でもデータが丸きり母子手帳にかかれてないから
紹介状もらってきてねー、と言われ落胆する。
今まで通ってたトコの先生苦手(泣)
あのさ、頼むから出産予定日位最初に言って欲しかったよ。それと質問しづらい雰囲気を改善して欲しいっすわ。
待たされる割にはけっこう事務的にエコー撮って『順調だねー。浮腫みとかないねー。じゃ、次の予約取って帰ってねー』まるで説明とか皆無。
それまで通ってた私も私だ
ある意味同罪か。
ゴメンよ、子供。。。
これからは母ちゃん頑張るから。
丁度妊婦検診の予約が取ってあるから
検診は取り消して『紹介状おくれ〜』ということにしよう。
最初に体重量って(嫌な瞬間だが)尿検査して
助産婦さんからの説明。まずは助産婦さんが妊婦から色々話を聞いて、要約した形で先生に伝えてくれる。(この産婦人科は自然分娩がモットーらしい)
『無痛分娩を希望してる人には向かないです。でも妊婦さんそれぞれの望む形のお産にする為に沢山話し合いの場を持ちます。』といった事に始まり、メリット・デメリットをとても明確に話してくれた
何となくフッと力が抜けて以前の病院であった不満や自分の中の不安や、何をしたら良いのかわからない旨を何とかまとめて話したところ
『うーん、フツーはねぇ、周囲の親戚とか、友人とかの情報で耳年魔になっちゃう事が多いんだけど・・・○○さんの場合は・・・運が悪かったかもねぇ。
でも、妊婦さんの側も頼りっきりじゃなくて、普段よりアンテナを高くしてなきゃね。そのセンセー(以前世話になってた産婦人科)のことばかりは責められないですよ』と、助産婦さんからごもっともなお言葉を頂きました。
・・・そりゃそーだよな。>自分
そこからは話(ていうよりやる事)が決まるのが早く今日以降からの手続きについて・必要なものリスト・これから勉強(あるいはクリアするべき事柄)リストなど。わかりやすく説明してもらった。
その次は女医さんによるエコー。
胎児の大きさを判断するそうな。
ふと女医さんと助産婦さんのやり取りを聞いてると
出産予定日が割り出されている!!
をー。。と心の中で感動(ヲイ)しつつエコーの画像。どうやら検診ごとにビデオに胎児の様子を録画してくれるそうな。有料。
『今胎盤がこの辺にありますねー。こっちが頭でこの部分が背骨。こちらに移動すると心臓が見えますよ。お部屋、4つに分かれてるでしょう?・・・顔が・・・アレ?・・・丁度おへその辺りに来ちゃって・・・映らない・・・』とあせっておいでだった(^^;)
どうも子供がせわしなく動いてるらしくて何回も撮り直してもらってるようだ。スミマセン・・・
この落ち着きの無さ度合いは絶対ダンナ似だ・・・
と思わず吹き出したら先生に『はい、お母さんも笑わないで下さい!!』とたしなめられてしまった。
親子ともどもなのか?!>自分ツッコミ
その後内診を別途済ませて先ほど説明していただいた助産婦さんに入院施設を見学させてもらって。
帰宅。。。
痛いよ。。
シャレにならん。。。
乳が張るー
乳部分だけ取り外してしまいたいくらい痛い。
何で取り外し出来ないんだ?!ってな事を
本気で考えたくなるくらい。
ひー
勘弁してー
と言いたい。
結構定期的にこの痛みが来るのだ。
書いてなかったけれど
しかもその回数が増えてきてる。
とか書いてみたらちょっと痛さの
ヤマ場を越えたらしい。
まさか別の産婦人科に行くとは
思ってなかったんだけれど変更しました。
でもデータが丸きり母子手帳にかかれてないから
紹介状もらってきてねー、と言われ落胆する。
今まで通ってたトコの先生苦手(泣)
あのさ、頼むから出産予定日位最初に言って欲しかったよ。それと質問しづらい雰囲気を改善して欲しいっすわ。
待たされる割にはけっこう事務的にエコー撮って『順調だねー。浮腫みとかないねー。じゃ、次の予約取って帰ってねー』まるで説明とか皆無。
それまで通ってた私も私だ
ある意味同罪か。
ゴメンよ、子供。。。
これからは母ちゃん頑張るから。
丁度妊婦検診の予約が取ってあるから
検診は取り消して『紹介状おくれ〜』ということにしよう。
最初に体重量って(嫌な瞬間だが)尿検査して
助産婦さんからの説明。まずは助産婦さんが妊婦から色々話を聞いて、要約した形で先生に伝えてくれる。(この産婦人科は自然分娩がモットーらしい)
『無痛分娩を希望してる人には向かないです。でも妊婦さんそれぞれの望む形のお産にする為に沢山話し合いの場を持ちます。』といった事に始まり、メリット・デメリットをとても明確に話してくれた
何となくフッと力が抜けて以前の病院であった不満や自分の中の不安や、何をしたら良いのかわからない旨を何とかまとめて話したところ
『うーん、フツーはねぇ、周囲の親戚とか、友人とかの情報で耳年魔になっちゃう事が多いんだけど・・・○○さんの場合は・・・運が悪かったかもねぇ。
でも、妊婦さんの側も頼りっきりじゃなくて、普段よりアンテナを高くしてなきゃね。そのセンセー(以前世話になってた産婦人科)のことばかりは責められないですよ』と、助産婦さんからごもっともなお言葉を頂きました。
・・・そりゃそーだよな。>自分
そこからは話(ていうよりやる事)が決まるのが早く今日以降からの手続きについて・必要なものリスト・これから勉強(あるいはクリアするべき事柄)リストなど。わかりやすく説明してもらった。
その次は女医さんによるエコー。
胎児の大きさを判断するそうな。
ふと女医さんと助産婦さんのやり取りを聞いてると
出産予定日が割り出されている!!
をー。。と心の中で感動(ヲイ)しつつエコーの画像。どうやら検診ごとにビデオに胎児の様子を録画してくれるそうな。有料。
『今胎盤がこの辺にありますねー。こっちが頭でこの部分が背骨。こちらに移動すると心臓が見えますよ。お部屋、4つに分かれてるでしょう?・・・顔が・・・アレ?・・・丁度おへその辺りに来ちゃって・・・映らない・・・』とあせっておいでだった(^^;)
どうも子供がせわしなく動いてるらしくて何回も撮り直してもらってるようだ。スミマセン・・・
この落ち着きの無さ度合いは絶対ダンナ似だ・・・
と思わず吹き出したら先生に『はい、お母さんも笑わないで下さい!!』とたしなめられてしまった。
親子ともどもなのか?!>自分ツッコミ
その後内診を別途済ませて先ほど説明していただいた助産婦さんに入院施設を見学させてもらって。
帰宅。。。
親戚の結婚式
2002年11月4日朝7時半に何とか起きる
着替えた。ダンナは現地で着替えるらしい。
私は身支度遅くなりそうなのであらかじめ着ていくことにした。
歩いて駅に向かう。
あやうく予定の電車に挟まれそうになる。
横浜で乗り換えて平塚へ。
どうしても水分がとりたくなり
スタバでラテ。しかし人が足らないのか要領が悪いのか時間がかかりイラつく。
飲み終わるころには少々時間が心配に。
あわててタクシー。
着いた頃には式が始まる時間。うわわわ。
なんとか結婚式に滑り込む(スミマセン)
その後披露宴へ。
自分達の披露宴に来て頂いた親戚の方は
何とかわかるけれど知らない方も多い。
お招き頂いたおじさん夫婦に妊娠の報告。
お式ではお嫁さんはトレーンを引くタイプのドレス。私の時はAラインのストン、としたドレスにしたので何か新鮮だった。お色直しあり、でした。
歓談中は・・・親戚関係は九州の人々なのでひたすら九州の言葉が行き交う(新郎さんは熊本出身、新婦さんは福岡出身なのだ)。出し物にも『お謡い』アリ。ダンナも地元言葉バリバリで話す。スミマセン・・・まだ私にはネィティブになるのは困難な様です。
全部終わると午後14時ごろ。
丁度駅に向かう、という親戚の方に駅まで乗せていただいた。(ありがとうございました!!)
乗り換えの横浜まで着くと双方ヘトヘト。
途中水分補給をすませると早々に『お家に帰ってノビてしまいたい状態』に突入。最寄りの駅からタクシー使って帰り着きました。
細々した事(礼服をハンガーにかけたり、化粧落としたり)を先に済ませ、布団を敷いたところで
・・・意識が飛びました。何より足に堪えたみたいで。
着替えた。ダンナは現地で着替えるらしい。
私は身支度遅くなりそうなのであらかじめ着ていくことにした。
歩いて駅に向かう。
あやうく予定の電車に挟まれそうになる。
横浜で乗り換えて平塚へ。
どうしても水分がとりたくなり
スタバでラテ。しかし人が足らないのか要領が悪いのか時間がかかりイラつく。
飲み終わるころには少々時間が心配に。
あわててタクシー。
着いた頃には式が始まる時間。うわわわ。
なんとか結婚式に滑り込む(スミマセン)
その後披露宴へ。
自分達の披露宴に来て頂いた親戚の方は
何とかわかるけれど知らない方も多い。
お招き頂いたおじさん夫婦に妊娠の報告。
お式ではお嫁さんはトレーンを引くタイプのドレス。私の時はAラインのストン、としたドレスにしたので何か新鮮だった。お色直しあり、でした。
歓談中は・・・親戚関係は九州の人々なのでひたすら九州の言葉が行き交う(新郎さんは熊本出身、新婦さんは福岡出身なのだ)。出し物にも『お謡い』アリ。ダンナも地元言葉バリバリで話す。スミマセン・・・まだ私にはネィティブになるのは困難な様です。
全部終わると午後14時ごろ。
丁度駅に向かう、という親戚の方に駅まで乗せていただいた。(ありがとうございました!!)
乗り換えの横浜まで着くと双方ヘトヘト。
途中水分補給をすませると早々に『お家に帰ってノビてしまいたい状態』に突入。最寄りの駅からタクシー使って帰り着きました。
細々した事(礼服をハンガーにかけたり、化粧落としたり)を先に済ませ、布団を敷いたところで
・・・意識が飛びました。何より足に堪えたみたいで。
ありゃー?
2002年11月3日夢見が悪かったかも。
以前誤って入れたジョークソフト(その時、無論速攻削除・再起動したけど)の画面が出る夢で目覚める。うわぁ、やだなコレ。このまま寝るのも後味悪い。
起きた勢いで気になってたネットオークションもチェック。あ、落札できた・・・。
眠そーなダンナを巻き添えにパン屋へさそう。パンと煮出しミルクティでゴハンにしたかったのだ。
うー、食欲無いーだの言っていたものの
起きて実際外に出てみると天気はいいし心なしか空気もきれいな感じがする。秋らしい天気だなぁ。
現金なことに『お腹空いてきた!』とダンナ。
ほいほい。
こっちが驚くほどパンを選ぶダンナ。
ついでに低温殺菌の瓶詰め牛乳も買った。
会計を済ませて店を出るなり飲んでみる私たち。
濃厚、というよりもあっさりした飲み口だった。
帰る途中で食器屋さんに立ち寄る。
有名ブランド食器が多い。目の保養。
帰ってからすぐに煮出しミルクティを入れてパンを食べ始める。すごいなぁ、このお店。守備範囲が広いと言うのか大抵小じゃれた感じの店だとあまり惣菜パン的なものって作らない気がするけどここのコロッケパンは絶妙にツボを突いてる。
ごまの入ったベーグルの仕上がりも秀逸。
カスタードクリーム(自家製)使ったものも美味しい。ドイツ系の堅い田舎パンも美味しいし。
食べ終わって満腹になった後再度出かける
五反田の赤ちゃん本舗(マタニティもの)
ちょっとは周囲を見る余裕が生まれた?
赤んぼもののチェックも。
思いつくまま大崎方面へ
・・・ってもゲートシティくらいしかないか・・・
本屋にしばらく吸着される。
帰り際に以前住んでたあたりのスーパーへ。
ジンギスカン用のタレと生ラムが売ってるという情報を聞いたので。タレはあったがこの日は生ラム肉は売り切れ。残念。
しかし秀逸は魚売り場。
黒鯛、ヒラメ、イナダ、キンキに金目鯛・・・
すごーい。しかもお刺身にできるイナダが一匹780円かぁ。イキオイで買って帰る(笑)帰ったら絶対に捌く。
ダンナはダンナでシマダヤの塩焼きそば*好きだったんだけど近所では売らなくなっちゃった(泣)、九州人には『魂の味』らしいマルタイ棒ラーメンを数種類発見しお買い上げ。それぞれホクホク顔でお家に帰る。
帰ってから早速出刃包丁で捌く。
全体を洗ってから頭落として、お腹を裂いてワタをとって三枚におろして身に入り込んでる骨を抜く
・・・までは良かったんだけど
問題は私、刺身用に皮を引いたこと無かったのだ。
皮はダンナが当てずっぽうに引いてくれたが・・・
こういうこともあるさ(泣)
若干キレイに引けた身は刺身。
崩れたのはポキ風に刺身醤油+ごま油+ワサビで和えた。そして可及的速やかに二人で頂いた。
ゴハンが無いのが惜しいくらい、でした。
食べ終わった後、親類の結婚式に出席する為用意して就寝。
以前誤って入れたジョークソフト(その時、無論速攻削除・再起動したけど)の画面が出る夢で目覚める。うわぁ、やだなコレ。このまま寝るのも後味悪い。
起きた勢いで気になってたネットオークションもチェック。あ、落札できた・・・。
眠そーなダンナを巻き添えにパン屋へさそう。パンと煮出しミルクティでゴハンにしたかったのだ。
うー、食欲無いーだの言っていたものの
起きて実際外に出てみると天気はいいし心なしか空気もきれいな感じがする。秋らしい天気だなぁ。
現金なことに『お腹空いてきた!』とダンナ。
ほいほい。
こっちが驚くほどパンを選ぶダンナ。
ついでに低温殺菌の瓶詰め牛乳も買った。
会計を済ませて店を出るなり飲んでみる私たち。
濃厚、というよりもあっさりした飲み口だった。
帰る途中で食器屋さんに立ち寄る。
有名ブランド食器が多い。目の保養。
帰ってからすぐに煮出しミルクティを入れてパンを食べ始める。すごいなぁ、このお店。守備範囲が広いと言うのか大抵小じゃれた感じの店だとあまり惣菜パン的なものって作らない気がするけどここのコロッケパンは絶妙にツボを突いてる。
ごまの入ったベーグルの仕上がりも秀逸。
カスタードクリーム(自家製)使ったものも美味しい。ドイツ系の堅い田舎パンも美味しいし。
食べ終わって満腹になった後再度出かける
五反田の赤ちゃん本舗(マタニティもの)
ちょっとは周囲を見る余裕が生まれた?
赤んぼもののチェックも。
思いつくまま大崎方面へ
・・・ってもゲートシティくらいしかないか・・・
本屋にしばらく吸着される。
帰り際に以前住んでたあたりのスーパーへ。
ジンギスカン用のタレと生ラムが売ってるという情報を聞いたので。タレはあったがこの日は生ラム肉は売り切れ。残念。
しかし秀逸は魚売り場。
黒鯛、ヒラメ、イナダ、キンキに金目鯛・・・
すごーい。しかもお刺身にできるイナダが一匹780円かぁ。イキオイで買って帰る(笑)帰ったら絶対に捌く。
ダンナはダンナでシマダヤの塩焼きそば*好きだったんだけど近所では売らなくなっちゃった(泣)、九州人には『魂の味』らしいマルタイ棒ラーメンを数種類発見しお買い上げ。それぞれホクホク顔でお家に帰る。
帰ってから早速出刃包丁で捌く。
全体を洗ってから頭落として、お腹を裂いてワタをとって三枚におろして身に入り込んでる骨を抜く
・・・までは良かったんだけど
問題は私、刺身用に皮を引いたこと無かったのだ。
皮はダンナが当てずっぽうに引いてくれたが・・・
こういうこともあるさ(泣)
若干キレイに引けた身は刺身。
崩れたのはポキ風に刺身醤油+ごま油+ワサビで和えた。そして可及的速やかに二人で頂いた。
ゴハンが無いのが惜しいくらい、でした。
食べ終わった後、親類の結婚式に出席する為用意して就寝。
家呑み当日。
2002年11月2日朝10時には起きるとか言った奴は誰だ?(私だよ。ゴメンよ・・・)
つーか目覚まし止めておきながら寝ないように。。
お昼前に無理やり起きる。
身支度してから料理に取り掛かる。
お米を研ぐ。
出汁取り準備
昨夜煮た煮物に火を入れる。
炊き込み御飯を仕掛ける
出汁を引く
濾して大きな鍋に取る。
出汁巻きを焼く
お浸し用の汁を作る
魚グリル温め
お客さんの一人が遅れる、と連絡してくれた。
この辺でダンナにざる豆腐を買ってきてもらう。
『15分で戻ってこられたよー』と帰宅。
時計はそろそろ集合時間の15時15分前。
ダンナがお客さんを迎えに出た。
出汁巻き、鶏はむ蒸しver.山椒風味、筑前煮、豚バラと大豆と大根の煮物、鯵干し、ダンナが買ってきてくれたざる豆腐、若布と胡瓜と蒸し鶏の酢の物、蒸し茄子、ほうれん草のお浸し、〆に炊き込み御飯とお味噌汁。
やがてお客さん来訪。
『磨墨』純吟斗瓶取り雫
『雨後の月』真正大吟醸三号斗瓶取り
『央(天明)』大吟醸無濾過本生原酒中汲み澱がらみ袋垂れ
『天吹』純米吟醸
*他に『志らぎく』ぼっちり生、
京都の梅酒をお試し程度に。
『近つ飛鳥』大吟醸
『美和桜 大土山』限定大吟醸
『龍力』特別純米生しぼりたて
『加賀鳶 藍』純米大吟醸
『白岳仙』純米吟醸
『天寶一』
『東一』大吟醸斗瓶選抜
『天明』純米大吟醸長期低温仕込み斗瓶取り雫
この呑み会って・・・(汗)
こんなに色々そろう機会って中々ないんじゃないかな?
舐めるようにいくつか試飲した結果
私的には『大土山』『白岳仙』がツボでした。ハイ。
皆様ほろ酔いでおかえりでした。
お疲れ様です・・・m(_)m
つーか目覚まし止めておきながら寝ないように。。
お昼前に無理やり起きる。
身支度してから料理に取り掛かる。
お米を研ぐ。
出汁取り準備
昨夜煮た煮物に火を入れる。
炊き込み御飯を仕掛ける
出汁を引く
濾して大きな鍋に取る。
出汁巻きを焼く
お浸し用の汁を作る
魚グリル温め
お客さんの一人が遅れる、と連絡してくれた。
この辺でダンナにざる豆腐を買ってきてもらう。
『15分で戻ってこられたよー』と帰宅。
時計はそろそろ集合時間の15時15分前。
ダンナがお客さんを迎えに出た。
出汁巻き、鶏はむ蒸しver.山椒風味、筑前煮、豚バラと大豆と大根の煮物、鯵干し、ダンナが買ってきてくれたざる豆腐、若布と胡瓜と蒸し鶏の酢の物、蒸し茄子、ほうれん草のお浸し、〆に炊き込み御飯とお味噌汁。
やがてお客さん来訪。
『磨墨』純吟斗瓶取り雫
『雨後の月』真正大吟醸三号斗瓶取り
『央(天明)』大吟醸無濾過本生原酒中汲み澱がらみ袋垂れ
『天吹』純米吟醸
*他に『志らぎく』ぼっちり生、
京都の梅酒をお試し程度に。
『近つ飛鳥』大吟醸
『美和桜 大土山』限定大吟醸
『龍力』特別純米生しぼりたて
『加賀鳶 藍』純米大吟醸
『白岳仙』純米吟醸
『天寶一』
『東一』大吟醸斗瓶選抜
『天明』純米大吟醸長期低温仕込み斗瓶取り雫
この呑み会って・・・(汗)
こんなに色々そろう機会って中々ないんじゃないかな?
舐めるようにいくつか試飲した結果
私的には『大土山』『白岳仙』がツボでした。ハイ。
皆様ほろ酔いでおかえりでした。
お疲れ様です・・・m(_)m
コメントをみる |

飲み会前夜
2002年11月1日部屋掃除。
へこたれて途中からは
帰ってきたダンナにやらせるべく放置
香り高い系が多くなりそうだから、と
あまり飲み疲れないタイプを買いに行こうかと
言ってたダンナだったが退社間際に
突如嵐のごとく多忙状態に(泣)
そんな訳で買いに行くこと叶わじ。
夕方頃に明日用の食材を買いに行く
ご飯は仕掛けてある。
丁度帰ったダンナも巻きぞえる(ゴメンよダンナ)
途中で買い食いしてもいい?と
ケンタに寄ろうとすると
激混み。。。
諦めて買い物。
終了後まっすぐ帰る。
手持ちの材料で親子丼を作って食べさせる。
空腹なのと味加減がハマったのか
エラく感動して食べてくれた。
煮物2種類仕込む。
あらかじめ湯がく野菜の用意をしておく。
何を作るかメニューまとめ。
スパイス入れとか乾物類などのストッカーを前夜に掃除、整頓したのでめちゃくちゃ気分が良い。
台所も掃除。
ダンナが部屋掃除担当。
双方へこたれて終了。
ヒトって緊張すると眠れないのね・・・
さすがに意識は朝方オチた模様。
へこたれて途中からは
帰ってきたダンナにやらせるべく放置
香り高い系が多くなりそうだから、と
あまり飲み疲れないタイプを買いに行こうかと
言ってたダンナだったが退社間際に
突如嵐のごとく多忙状態に(泣)
そんな訳で買いに行くこと叶わじ。
夕方頃に明日用の食材を買いに行く
ご飯は仕掛けてある。
丁度帰ったダンナも巻きぞえる(ゴメンよダンナ)
途中で買い食いしてもいい?と
ケンタに寄ろうとすると
激混み。。。
諦めて買い物。
終了後まっすぐ帰る。
手持ちの材料で親子丼を作って食べさせる。
空腹なのと味加減がハマったのか
エラく感動して食べてくれた。
煮物2種類仕込む。
あらかじめ湯がく野菜の用意をしておく。
何を作るかメニューまとめ。
スパイス入れとか乾物類などのストッカーを前夜に掃除、整頓したのでめちゃくちゃ気分が良い。
台所も掃除。
ダンナが部屋掃除担当。
双方へこたれて終了。
ヒトって緊張すると眠れないのね・・・
さすがに意識は朝方オチた模様。
パン買い行脚?
2002年10月28日て訳じゃないが
先週の夕方
*書いてないれす。曜日忘れたし・・・
突発的にデポー39のアップルパイが食べたくなり自由が丘へ。
勿論私だけ食べるのはダンナに気の毒に思われたので持ち帰り目的で。
しかし何としたことか
今はアップルパイが事情により作れないので
*担当者の方がいないらしい
代わりにパンプキンパイを買って帰るワシ。
帰りにふとモンサンクレールを覗くと・・・
あ、フツーに商品がある(笑)
何たる言い方かと思われるか知れないが
私、ダンナと共にこのお店に伺ってケーキ類がない殆ど開店休業状態に2、3回ほど出くわしたことがあるんですね。その当時何か番組か雑誌で取り上げられたのかな?
今日はラッキーなことに小さなケーキやパン類など大分商品が。胡桃入りのパンと小さいカンパーニュ、レモンメレンゲパイ・シューアラクレーム・フォンダンショコラ・洋ナシのタルトを。
あ。ケーキ類はそれぞれかわいらしい大きさです。先に言っておこうっと。
そこで買ったケーキ達が美味しかったのは言うに及ばず翌日温めなおしてバターつけて食べたパンの美味しさにやたらうれしくなり『パンに関しては一人で食べちゃってゴメン』と言ったらダンナから
『それ、お昼ご飯に食べたいなー』ってことだったので朝10時過ぎに家を出て買いに行った次第。
胡桃入り、胡桃とレーズン入り、何も入ってないタイプ、クロワッサン、クロワッサンぽい生地にハムとチーズが入ってるもの、ソーセージが入れ込んであるもの・・・色々買って帰宅。
途中でスープでも作ろうかと
コーンポタージュスープの素とブナシメジ・マイタケなど買っていく。りんごジュースも飲みたかったのでそれも。スープとミルクティ用に牛乳も足りなかったので購入。
帰ったころにはお昼過ぎてて
あわててスープ作成。
パンを焼き、ミルクティ作る
お昼にパン食べるの、我が家ではかなり珍しいぞ。
中途半端に連ドラ『まんてん』に視線を投げつつ昼食。さすがにパンは食べきれず残った。
ダンナの評価は*クロワッサン*クロワッサン生地のハムとか入ってるもの*胡桃が入ってるものは美味しかったけどあまり感動が無かった様で私的にはちと拍子抜け・・・
先週の夕方
*書いてないれす。曜日忘れたし・・・
突発的にデポー39のアップルパイが食べたくなり自由が丘へ。
勿論私だけ食べるのはダンナに気の毒に思われたので持ち帰り目的で。
しかし何としたことか
今はアップルパイが事情により作れないので
*担当者の方がいないらしい
代わりにパンプキンパイを買って帰るワシ。
帰りにふとモンサンクレールを覗くと・・・
あ、フツーに商品がある(笑)
何たる言い方かと思われるか知れないが
私、ダンナと共にこのお店に伺ってケーキ類がない殆ど開店休業状態に2、3回ほど出くわしたことがあるんですね。その当時何か番組か雑誌で取り上げられたのかな?
今日はラッキーなことに小さなケーキやパン類など大分商品が。胡桃入りのパンと小さいカンパーニュ、レモンメレンゲパイ・シューアラクレーム・フォンダンショコラ・洋ナシのタルトを。
あ。ケーキ類はそれぞれかわいらしい大きさです。先に言っておこうっと。
そこで買ったケーキ達が美味しかったのは言うに及ばず翌日温めなおしてバターつけて食べたパンの美味しさにやたらうれしくなり『パンに関しては一人で食べちゃってゴメン』と言ったらダンナから
『それ、お昼ご飯に食べたいなー』ってことだったので朝10時過ぎに家を出て買いに行った次第。
胡桃入り、胡桃とレーズン入り、何も入ってないタイプ、クロワッサン、クロワッサンぽい生地にハムとチーズが入ってるもの、ソーセージが入れ込んであるもの・・・色々買って帰宅。
途中でスープでも作ろうかと
コーンポタージュスープの素とブナシメジ・マイタケなど買っていく。りんごジュースも飲みたかったのでそれも。スープとミルクティ用に牛乳も足りなかったので購入。
帰ったころにはお昼過ぎてて
あわててスープ作成。
パンを焼き、ミルクティ作る
お昼にパン食べるの、我が家ではかなり珍しいぞ。
中途半端に連ドラ『まんてん』に視線を投げつつ昼食。さすがにパンは食べきれず残った。
ダンナの評価は*クロワッサン*クロワッサン生地のハムとか入ってるもの*胡桃が入ってるものは美味しかったけどあまり感動が無かった様で私的にはちと拍子抜け・・・
赤ちゃん本舗
2002年10月27日昨日の疲れも手伝って起きるのは遅い。
ろくにご飯も入らずじまい。
14時頃に五反田に。
あー、いやな思い出が・・・
*中に入ってる会社に面接受けに逝った事がある
それはさておき
某T島屋のお得意様対象セールみたいのをやってるし子供連れのご夫婦はユニクロ見に行ってるし
それなりに盛況のようで。
建物の5階。
ほぼフロア全体赤んぼものか?と思いたくなるくらいアイテムぎっしり。もちろんマタニティものもぎっしり。何よりメゲそうになるのは人の多さ・・・
ご夫婦連れは言うに及ばず。
へたすりゃじじばばまで参加。
お子様多数。自分含む妊婦も多いこと。
ひょぇぇぇぇぇ〜〜
気圧される私達。
待て。目的を思い出せ!!
元はと言えば・・・
マタニティフォーマルレンタルを別会社で頼もうと思って申し込み葉書を出したら『その連休中はお式がかなり集中していて当社もすべての在庫が無いんです、申し訳ありません』とお断りの電話が来てしまったのだ。
鬼のように別途マタニティレンタルで検索してみるも、思わずつっぷしたくなるようなデザインの代物の多いこと。頭痛してきましたよホントに。誰が着るんじゃ--!!
それで来て見た次第。上手い事気に入る質感・デザイン・値段で入手できた。ほっと一安心。
あわよくばそれ以外の買い物もしようかと目論んだけどさすがに観念してお店を後にしました。
通常は入会費が要るらしいが新店オープン記念らしく会費無しで登録できた。それはラッキーだったかな?
帰りにはお腹が空いてゆうぽうとから少し離れたところにあるクアアイナでご飯。
ダンナはテリチキンサンド・クラムチャウダー・モミティ。私は1/3LBベーコンバーガーとアイスティ。二人でフレンチフライをつまむ。
これでも1/3だと聞いたけれど本当にパティが食べ応えある。かなりお腹一杯・・・ダンナは今度来たときにはアボカドハンバーガーが食べてみたいらしい。
帰宅後うだうだと。
ろくにご飯も入らずじまい。
14時頃に五反田に。
あー、いやな思い出が・・・
*中に入ってる会社に面接受けに逝った事がある
それはさておき
某T島屋のお得意様対象セールみたいのをやってるし子供連れのご夫婦はユニクロ見に行ってるし
それなりに盛況のようで。
建物の5階。
ほぼフロア全体赤んぼものか?と思いたくなるくらいアイテムぎっしり。もちろんマタニティものもぎっしり。何よりメゲそうになるのは人の多さ・・・
ご夫婦連れは言うに及ばず。
へたすりゃじじばばまで参加。
お子様多数。自分含む妊婦も多いこと。
ひょぇぇぇぇぇ〜〜
気圧される私達。
待て。目的を思い出せ!!
元はと言えば・・・
マタニティフォーマルレンタルを別会社で頼もうと思って申し込み葉書を出したら『その連休中はお式がかなり集中していて当社もすべての在庫が無いんです、申し訳ありません』とお断りの電話が来てしまったのだ。
鬼のように別途マタニティレンタルで検索してみるも、思わずつっぷしたくなるようなデザインの代物の多いこと。頭痛してきましたよホントに。誰が着るんじゃ--!!
それで来て見た次第。上手い事気に入る質感・デザイン・値段で入手できた。ほっと一安心。
あわよくばそれ以外の買い物もしようかと目論んだけどさすがに観念してお店を後にしました。
通常は入会費が要るらしいが新店オープン記念らしく会費無しで登録できた。それはラッキーだったかな?
帰りにはお腹が空いてゆうぽうとから少し離れたところにあるクアアイナでご飯。
ダンナはテリチキンサンド・クラムチャウダー・モミティ。私は1/3LBベーコンバーガーとアイスティ。二人でフレンチフライをつまむ。
これでも1/3だと聞いたけれど本当にパティが食べ応えある。かなりお腹一杯・・・ダンナは今度来たときにはアボカドハンバーガーが食べてみたいらしい。
帰宅後うだうだと。
迎撃用酒買出し&ジンギスカーン♪
2002年10月26日来月頭に家呑みが確定したのだけれど
お客様の持ち込み酒が凄まじいまでにスゴイもんの羅列。今ココで明記するのもつまんないので後日談で記しまふ。ハイ。
正直手持ちのお酒で心許なくなって『私の中ではかなりナイスガイ&グレイト酒屋』のKさんに相談したところ(隠し球、あるよ〜)のお言葉に某市まで夫婦そろってはせ参じた次第。
今日は他にも約束があるため17時位までには家に帰らなきゃ。結構歩くのでまずはタクシーで。
『こんにちはー、Kさんいますかー?』というとお店のお父さんとお母さん*Kさんのご両親が『ちょっと待ってて下さいねー!』と呼び出してくれた。
そのわずかの間もちゃっかりガラスケースのお酒たちに卒倒しそうになる私達。Kさん、以前うかがったときはTシャツで、髪も短く刈り込んでおられたんだけど今現在はオールバック&髭で何となく真田広之を髣髴とさせる感じになってた。冬仕様?(笑)
本当にこの人は酒好きなんだなぁ、とひしひし感じられる語り口。未だ修行中のワシには電話で相談しただけじゃわからないこともあったのでダンナとしばし酒談義に花を咲かせていただく。
3つの蔵(あ、確かあともう一つ蔵があったはず)それぞれのお勧めを教えてもらい、
・・・二人して悩んだ。悩みまくり。
なんせスペースも予算も限りがある。
悩んだ挙句に一升瓶2本、四合瓶2本お買い上げ。。
内容はここでは言いません。(いぢわる)
重くても、ニコニコしながら出来るだけ早く家路に向かう。ひやひやしつつ帰宅して可及的速やかにお酒を格納してやっと一安心。
結構突発的に話が持ち上がったジンギス話。
と言う事で6人ほどで『まえだや』に突入しました。以前食べそこなったネギ塩ラムも含めて。
まずは私以外はビールだったりチューハイで乾杯。
あ、私はさすがにウーロン茶に・・・
最初、七輪の上に焼き網をしいて『ネギ塩ラム』
焼き過ぎない程度に火を通して食べるのだ。
全然臭みが無い。・・・ご飯すすむよヤバイよ。
怒涛のようにネギ塩ラムのあとはジンギスカン。
ここのは味付け済みではなくて生肉を焼いて、後からたれを付けながら食べるのだ。
最初にジンギスカン鍋を七輪の上においてラムの脂を塗りつけて野菜と肉をお店の人が最初だけ焼いてくれる。時間が経つと肉から出た脂が野菜を揚げるように火を通してくれてそれがまたバカみたいに旨い。
ひたすら食べてお腹一杯。
お店を出る前にトイレに入った際に皆口をそろえて
『トイレに飾ってある羊さんの写真』について
あれって・・・ドナドナかい!!と。
なにもカメラ目線の羊さんにしなくったって・・・ねぇ??
その後酔いも回った人もいるので少々歩いてもらってカフェで一休み。
我々夫婦は別の知人と飲みに行くはずだったのだけれど目標のお店が何と!お休みだった為に急遽そのカフェに来ていただくことに。スミマセンでした・・・
お客様の持ち込み酒が凄まじいまでにスゴイもんの羅列。今ココで明記するのもつまんないので後日談で記しまふ。ハイ。
正直手持ちのお酒で心許なくなって『私の中ではかなりナイスガイ&グレイト酒屋』のKさんに相談したところ(隠し球、あるよ〜)のお言葉に某市まで夫婦そろってはせ参じた次第。
今日は他にも約束があるため17時位までには家に帰らなきゃ。結構歩くのでまずはタクシーで。
『こんにちはー、Kさんいますかー?』というとお店のお父さんとお母さん*Kさんのご両親が『ちょっと待ってて下さいねー!』と呼び出してくれた。
そのわずかの間もちゃっかりガラスケースのお酒たちに卒倒しそうになる私達。Kさん、以前うかがったときはTシャツで、髪も短く刈り込んでおられたんだけど今現在はオールバック&髭で何となく真田広之を髣髴とさせる感じになってた。冬仕様?(笑)
本当にこの人は酒好きなんだなぁ、とひしひし感じられる語り口。未だ修行中のワシには電話で相談しただけじゃわからないこともあったのでダンナとしばし酒談義に花を咲かせていただく。
3つの蔵(あ、確かあともう一つ蔵があったはず)それぞれのお勧めを教えてもらい、
・・・二人して悩んだ。悩みまくり。
なんせスペースも予算も限りがある。
悩んだ挙句に一升瓶2本、四合瓶2本お買い上げ。。
内容はここでは言いません。(いぢわる)
重くても、ニコニコしながら出来るだけ早く家路に向かう。ひやひやしつつ帰宅して可及的速やかにお酒を格納してやっと一安心。
結構突発的に話が持ち上がったジンギス話。
と言う事で6人ほどで『まえだや』に突入しました。以前食べそこなったネギ塩ラムも含めて。
まずは私以外はビールだったりチューハイで乾杯。
あ、私はさすがにウーロン茶に・・・
最初、七輪の上に焼き網をしいて『ネギ塩ラム』
焼き過ぎない程度に火を通して食べるのだ。
全然臭みが無い。・・・ご飯すすむよヤバイよ。
怒涛のようにネギ塩ラムのあとはジンギスカン。
ここのは味付け済みではなくて生肉を焼いて、後からたれを付けながら食べるのだ。
最初にジンギスカン鍋を七輪の上においてラムの脂を塗りつけて野菜と肉をお店の人が最初だけ焼いてくれる。時間が経つと肉から出た脂が野菜を揚げるように火を通してくれてそれがまたバカみたいに旨い。
ひたすら食べてお腹一杯。
お店を出る前にトイレに入った際に皆口をそろえて
『トイレに飾ってある羊さんの写真』について
あれって・・・ドナドナかい!!と。
なにもカメラ目線の羊さんにしなくったって・・・ねぇ??
その後酔いも回った人もいるので少々歩いてもらってカフェで一休み。
我々夫婦は別の知人と飲みに行くはずだったのだけれど目標のお店が何と!お休みだった為に急遽そのカフェに来ていただくことに。スミマセンでした・・・
コメントをみる |
