酒を求めて(笑)
2002年1月29日話は昨日にさかのぼる。ってほどでもないか。
欲しいお酒(苗加屋)があって、最近検索したら2軒酒販店が引っかかった。一つは富山市のKさん。一つは八王子市。Mという酒屋。
どっちも遠いけれどそりゃいけるのは八王子でしょう。遠いとは言え祖母宅よりは近い。
何よりダンナが好きな亀泉まである。
おまけにPB。(プライベートブランド)
何じゃぁ、そりゃぁ?!
聞く価値はある、ぜったいにある。。。
早速恐る恐る電話してみた。
私「インターネットで検索したらこちらの酒屋さんを見つけたんですが『苗加屋』はありますか?あと山田錦オンリーの純米吟醸・・・」
M「苗加屋はありますよー♪ただ純吟山田錦は2月下旬頃ですねー」
思わず、うれしさのあまり亀泉の社長さんを尋ねて去年酒造探訪してしまった事などを勢いあまって喋ったらMさんもノリノリで話に乗ってくださったのでした。
かれこれ30分は話してしまったのではないでしょうか(シゴト中お忙しいところスミマセン・・・)
そして今日、話すだけでは飽き足らず
実際に買いに行ってしまった訳です。
それにしても・・・・
遠い!!
こんなに、遠かったっけ??
プリントアウトした地図を見ながら歩くも早速迷ってしまう私。こんなのでたどり着けるんだろうか?
とうとうギブアップし、控えていた電話番号に電話し今現在いる場所と行くべき方向教えていただき向かうことにした。
ようやくたどり着いた。忙しい中を待ってていただいたようでさらに申し訳なかったです。ありがとうございました!!
外観は何だか八百屋さんかな?と思うような外観なのですが酒冷蔵庫周辺がただものではない感をただよわせています。雨後の月・金泉・亀泉・郷乃誉・雪の茅舎・・・
『あ、環日本海もある!!』と驚いたらどうやら私たちが行った事のあるお店に『環日本海』を卸してるらしい。し、知らんかった・・・
しばし買い物どころではなく酒関係の話に花が咲きました。ここで話せないこともあるのでざっくりカット。
結果としては苗加屋一升と亀泉本醸造(生)四合瓶で買って帰りました、ってところでしょうか。
今回はちょっと伏字トーク調になってしまった(笑)
欲しいお酒(苗加屋)があって、最近検索したら2軒酒販店が引っかかった。一つは富山市のKさん。一つは八王子市。Mという酒屋。
どっちも遠いけれどそりゃいけるのは八王子でしょう。遠いとは言え祖母宅よりは近い。
何よりダンナが好きな亀泉まである。
おまけにPB。(プライベートブランド)
何じゃぁ、そりゃぁ?!
聞く価値はある、ぜったいにある。。。
早速恐る恐る電話してみた。
私「インターネットで検索したらこちらの酒屋さんを見つけたんですが『苗加屋』はありますか?あと山田錦オンリーの純米吟醸・・・」
M「苗加屋はありますよー♪ただ純吟山田錦は2月下旬頃ですねー」
思わず、うれしさのあまり亀泉の社長さんを尋ねて去年酒造探訪してしまった事などを勢いあまって喋ったらMさんもノリノリで話に乗ってくださったのでした。
かれこれ30分は話してしまったのではないでしょうか(シゴト中お忙しいところスミマセン・・・)
そして今日、話すだけでは飽き足らず
実際に買いに行ってしまった訳です。
それにしても・・・・
遠い!!
こんなに、遠かったっけ??
プリントアウトした地図を見ながら歩くも早速迷ってしまう私。こんなのでたどり着けるんだろうか?
とうとうギブアップし、控えていた電話番号に電話し今現在いる場所と行くべき方向教えていただき向かうことにした。
ようやくたどり着いた。忙しい中を待ってていただいたようでさらに申し訳なかったです。ありがとうございました!!
外観は何だか八百屋さんかな?と思うような外観なのですが酒冷蔵庫周辺がただものではない感をただよわせています。雨後の月・金泉・亀泉・郷乃誉・雪の茅舎・・・
『あ、環日本海もある!!』と驚いたらどうやら私たちが行った事のあるお店に『環日本海』を卸してるらしい。し、知らんかった・・・
しばし買い物どころではなく酒関係の話に花が咲きました。ここで話せないこともあるのでざっくりカット。
結果としては苗加屋一升と亀泉本醸造(生)四合瓶で買って帰りました、ってところでしょうか。
今回はちょっと伏字トーク調になってしまった(笑)
コメント