昨日書けなかった2次会から書きましょうかね。

土佐酒アドバイザーの川野辺さんのお店『いも男爵』にて。オープンしたばかりのお店なのだ。名前のとおりジャガイモの料理のレパートリーの豊富さは本当にすごい。。

高知の宴会らしく『乾杯・返杯合戦』状態でした。
高知弁講座も織り交ぜひたすら話に花が咲く状態。

皆さん洒落の利く、無理強いする事のない飲み方をされるオトナです。しかしマヂで呑みモードに入ったら『パブ・クロール』どころではなくて、肝臓がいくつあったって足りません。

べく盃とか色々酒の席の遊びとか聞いてみたりしたけれど実物を目にする事がないので・・・(椎名誠氏のエッセイでちょっとだけ聞いた事はある)

3次会ではかなりテンションがあがってました。場所は森さんが行きつけらしいスナック。カラオケは『柳ジョージさんとか、松山千春さんとか、玉置さんとか、小田和正さんとか』が主体でした。シヴイぜ!お兄さん方!!そこに持ってきて私が『色彩のブルース』を歌ったらえらくウケがよかったです。びっくし。

持込のお酒『南』で更にテンションが上がっていく我々。いつのまにか隣に川野辺さんが来ていてダンナと私とを交えて酒談義に興じていたり、田所さん、片山さん、中山さん(森さんトコのお客さん)達がカラオケで美声を轟かせていたり・・・

飲み過ぎない程度に3次会終了。(森さんと川野辺さんは4次会にまで繰り出していたそうだ。漢だ・・・)

帰り際田所さん達に送って頂く途中、彼らもうどんフリークである事が判明。しばし(酔っ払いながらも)山越・宮武ネタで盛り上がりホテルに着。

部屋に着いたダンナは速攻高イビキで撃沈。
私は何やかだ言いつつモーニングコールを朝9時に合わせて深夜2時半就寝・・・・・・

おりゃぁー!と起きたもののダンナは不調そう。そりゃあれだけ飲んでればそうなるよ・・・。反して好調の私は『朝ご飯どこで食べる?』と来たもんだ。

手持ちの荷物が重そうなダンナ(ゴメン)とにかく手ぶらにしたいので駅のコインロッカーに預ける。いっそ駅から宅急便にする事も考えたけれど荷物も増える事を考えると正しいとも思えない故の理由。

さぁて、身軽になったところで駅のごく近くにあるベーカリー併設のカフェで軽く朝ご飯。

昨夜の『新酒の会』で気になったお酒を買いに森さんのお店に見に行ってみる。・・・がまだお店は開けてませんでした。夕方頃に行ってみよう。

もう一軒知っている酒屋へ赴く。ここは去年『志ら菊』酒造に聞いた際に教えて頂いた所で去年2度ほど足を運んだ。ここでのお目当てはダバダケーキ。

見た目はただ単に栗の実を砕いたパウンドケーキだが食べる時に好みで『ダバダ火振(ひぶり)』という栗焼酎をかけてサバランの様にして食べるのだ。

去年、これを買い損ねた。(・・・東京では全然見つかりませんでした)昨日の新酒の会で試食したところ美味しかったので買うことを決めたのだ。

がしかし、これから気候が暖かくなる事もあり店頭では扱わないそう。でも事情を知ったお店の方が今回買ったお酒と同送で商品が出来次第送ってくれる事を約束して下さった。驚くなかれ、このケーキは作り置きではなく注文が入り次第焼き始めるのだ!!やはりこういう実直というべき心意気が製品の質にも現れるのだろうか・・・今回の旅も人に恵まれているのだなぁ。

ちなみに今回買ったのは特製の梅酒・志ら菊の四合瓶・玉川の小さい瓶などであった。

次は高知の街中を歩く。帯屋町のあたりがずっと昨日から気になっていたからね。ひろめ市場の近くの乾物屋で『鯨のコロ(背脂・乾燥させたもの)』を買う。関西のほうではおでんのネタとして珍重されていたらしい。中々大きいものだ。お店のおじさんに調理の際のポイントを聞く。

次にはちょっと歩いてかまぼこ屋さんに。魚の練り製品以外にフツーのフライ類や天ぷらもたくさん売っている。だんなは夢中でさつま揚げを買い、私はあまりにも美味しそうなイモ天を買う。(ここでもイモ天かい!!)

美味しい。衣がサクサクして、ごくうすく衣自体に味がついているのだ。ほいっと紙袋に包んでもらったのをかじりつつ市場をうろつく。ダンナの買ったさつま揚げを食べてみるとこれまたバカウマ。

あぁ、つくづく高知の人がうらやましい・・・・

そしてね、ごくフツーに小さいスーパーであってもものすごく魚の種類にバラエティがあって、えらく新鮮で、そして例外なく安いのだ。東京だったら間違いなく1500円以上はするホウボウが500円位なのを見て思わず買って帰りたくなってしまったよ・・・。

そろそろお昼が食べたくなってきた(ダンナの調子が戻ってきたのだ)帯屋町周辺を歩いていたところダンナがヘンテコなお店を発見した。むぅ。オレーダー反応なのか?ギャラリーとティールームと軽い食事が取れる場所に分かれているようだ。

サンドイッチとスティックチキンバーがセットになっているの(旦那)と、ベーグルサンドにデザートや飲み物が付いてるセット(私)を。味は中々いい。どうやらこの見つけたお店は系列店が多々あるようで個性を競っているようだ。

あと買ったものといったら・・・。カレルチャペックの紅茶など(高知大丸のそばの雑貨屋さん。)古布2枚(ひろめ市場内)くらいかなぁ。

帰りに森さんのお店でアリサワ酒造のお酒と志ら菊の小さい瓶を二つ。お世話になった森さんは用事があるそうでお会いできませんでしたが、奥様に『大変お世話になりましたー』とお伝えしていきました。今回の新酒の会のチケット・ホテルの予約などして下さった方でした。感謝してます。。

早めの夕食(?)を居酒屋ぽん太で。ここは亀泉の社長さんである西原さんに教えて頂いたトコなのだ。ここでは三十六人衆・大吟醸(私)米百票・南部美人(ダンナ)を飲みました。ここは料理も美味しいのでお気に入り。もうちょっと長居したかったけれど時間の都合上はやく切り上げた。(泣)

帰りは高速バスで。高知から新宿に向かう。20時に乗ると翌朝の7時頃到着と相成る。車内で退屈するかと思っていたけれど疲れていた為あっさり就寝。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索