合羽橋・上野

2002年5月6日
に行ってみた。お昼頃から。

いや、ちょっとはムボーかなーと思ったけど
でもさすがに何軒かはお店開いてるでしょー
と言う甘い目論見の元に(何回出てくるんだその言葉)行ってみたです。

GW中連日チャリをこいでる事もあって足がダルくなっているのもありなんですね。
日比谷線で上野へ出て、上野で銀座線に乗り換えて田原町へ。・・・?あれ???

目指す場所はイマイチ見つからず。

*お腹空いた*鰻のいい匂い*しかも『櫃まぶし』が食べられる!!とダンナのハゲシイ主張により(実際食べてみたかったしさー)『浅草うな鐵』にて二人桶を食す。

『櫃まぶしって確か名古屋が本場じゃ・・・?』というツッコミが出かかったが実際食べてみたらこれが
美味しいのだ。

1・そのまま食べる 2・薬味(葱と山葵投入)で食べる 3・薬味とダシをかけてお茶漬け状で食す。
・・・うまままま!!!鰻の焼加減もタレとの塩梅もよく、ダシもこれまた。頼むと持って来て下さるので思わずオカワリしてしまった(笑)

一応合羽橋の表記はあるのだけれど町並みは閑散としている。・・・そりゃそうか。まだ今日もお休みなんだしね。トコトコ歩く。

刃物屋でとばっちり感の否めない言いがかりをつけられ思わず毒づいてしまった。ケッ。。
渋面で店を出ると丁度おばぁちゃんと散歩中の犬(ヨークシャーテリア)に出会う。

ついつい『カワイイですねぇ』なんて言いながら撫でようとしたら途端にワンコ、情けなく後ずさる。

『・・・・・・』と固まる私等と飼い主のおばぁちゃん。
その上後ずさりながら『(弱々しく)グルルル・・・ワフっっ!!』と吠えた。

すごくコロコロした子豚みたいな体型がそんな事をやったものだから一同バカ受けしてしまった。
かわいすぎる。。。

浅草紙業(?)とか言う所で買い物。業務用の紙製品の他に食材や調味料も扱っていた。種類もかなりのもの。カシューナッツ・ライスペーパー・アルペンザルツ・タンドリーチキンのベースなどをお買い上げ。

あと食器屋さんが何軒か空いていてそこでコップとお皿を購入。お皿、割と気にいっていた白い皿を割ってしまったので雰囲気の似てるのを探していたのだ。

ビックリしたのはウェッジウッドやジノリのごくシンプルな食器って安い。24cm位の白いジノリのお皿が(中が深めになってる)大体1400円で買える。

何でもお店の方に聞いてみたら業務用(ホテルやレストランなんかで使うような)なんだそうだ。一般家庭でのニーズも多いんですよ、と仰っていた。

帰りは上野の酒菜屋で一杯。
私は蓬莱泉『和』
ダンナは磯乃澤『駿』
満寿泉『純米大吟醸』を飲む。

ここの出汁巻き卵は美味しい。
この時点で大体18時ごろだったろうか。

帰ってから夜中にお腹が空いてしまった。
ネーミングに引かれて買ってしまった『鳥肌の立つカレー』と、カレーがお粗末だった時の保険(笑)を兼ねてキュウリと卵の四川風ナンプラー炒めとゴボウ・人参・れんこん・こんにゃく・ベーコンの薄切りを甘辛く煮付けたものを作る。(野菜が無いよりはいいかなと。)カレー自体は『鳥肌が立つ』ほど美味しく無かったです。思ったほどの辛さも無かったし。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索